写真で見る総社の四季
/ PHOTO GALLERY
この門はかつて、姫路城の中曲輪の南部に設けられた城郭門のひとつで、総社西門に至るところから「総社門」の名称がつけられました。 大正年間に至って中堀に隣接していた総社門は、近代国家建設に伴う国道開発工事によって鳥居先橋(池田輝政寄進の石橋)及び同門(俗称・不開門)が共に取り壊されてしまいました。 現在は道路上にその礎石が残されており、その旧状は明治30年代の改変で分かりにくくなっていますが、本来は市民会館南側で中掘(国道2号線)を「土橋」で渡り、歩道付近で「外門」を入ると現存高石垣にぶつかり、西折れして「内門」に入るいわゆる「枡形」構造をしていました。 今般完成しました総社御門は、神社建築の様式にて再建しました、幅26㍍、高さ16㍍の国内最大級の楼門であり、1階は御守等の授与所と参拝受付、2階は20年に一度斎行される三ツ山大祭の貴重な資料を見ることができる文化財展示室、三階は神殿・展望室の三層構造になっています。 神殿からは世界文化遺産「国宝・姫路城」を望むことができ、天井には四季を司る四神が描かれています。また、御門前に掛かる御神橋には、総社の神使である「みみずく」の像が四方に設けられ、日々参拝される方々を優しく見守っています。 |
6月 1日 東照宮祭、人形感謝祭(~7/31) 17日 厳島社祭 29日 住吉社祭(宵宮祭) 30日 住吉社祭(本宮祭)、道祖社祭、夏越大祓式 輪ぬけ祭 |
7月 1日 輪ぬけ祭 10日 総社夏祭(宵宮祭) 11日 総社夏祭(本宮祭)、湯立て神事、一ノ宮二ノ宮祭 15日 羽黒社祭 |
8月 15日 案内社八幡宮 戸隱社祭 |
9月 1日 鹿島社祭 5日 日岡社祭 23日 長壁社祭 秋分の日、皇霊殿遥拝式 |
10月 9日 琴平社祭 17日 神嘗奉祝祭、神明社祭 23日 祖霊社祭 |
11月 3日 明治祭 13日 潮かきの儀、宵宮祭 14日 霜月氏子大祭、播磨国総神殿祭 15日 霜月崇敬者大祭、播磨国総神殿祭 16日 九所御霊祭、御神幸祭、終了奉告祭 |
12月 14日 御煤払奉告祭 16日 秋葉社祭 31日 師走大祓式(大晦日の輪ぬけ神事) |
1月 1日 歳旦祭、新春祈願祭 3日 元始祭 11日 手置帆負社祭、彦狭知社祭 14日 宵ゑびす(宵宮祭)、とんど焼き 15日 本ゑびす(本宮祭)、とんど焼き 16日 残りゑびす(終了奉告祭)、とんど焼き |
11月 2月 3日 節分祭 11日 紀元祭 17日 祈年祭 18日 厄神祭(宵宮祭) 19日 厄神祭(本宮祭) 23日 天長祭、姫道天神社祭 |